マレーシア定年年齢の引き上げ?

マレーシアニュース

Contents

ニュース記事:

Don’t increase retirement age, raise wages instead, suggests Cuepacs

 

出典:

Don’t increase retirement age, raise wages instead, suggests Cuepacs
CuepacspresidentAdnanMatsaystheWorldBank’sproposedincreaseinretirementagewon’tbenefityounggraduatestryingtosecuresuitablejobs.

 

記事の超簡単要約:

2021年11月27日マレーシア公務員組合のアダナン氏は、

『新型コロナウイルスの影響により国内の経済は停滞しています。

今後3~5年は定年する年齢を引き上げるべきではありません。

理由は、定年の年齢が引き上がれば、若い人達は仕事に就くことができません。

毎年マレーシアでは、500,000人の若い学生が学校を卒業し

社会に進出しています。

若い人達の雇用の受け皿がなくなってしまいます。』

と述べました。

 

この記事に関する大丸の雑感:

ここからは、大丸の雑感です。

私は現在、マレーシアで海外駐在をしています。

記事に書いてあるように、

『定年の年齢が引き上がれば、若い人が仕事に就くことができません。』

全くその通りだと感じました。

しかし定年間近の元気な方は、仕事がしたいと思うはずです。

両者の立場を考えると、改めて難しい問題だと感じます。

 

マレーシアの公務員の定年年齢の推移は、

・2001年 55歳から56歳に引き上げ

・2008年 56歳から58歳に引き上げ

・2012年 58歳から60歳に引き上げ

となっています。

日本の会社でも定年の年齢が上がっていますが、

マレーシア人でも健康寿命が伸びているので、

定年の年齢が上がっているのでしょうか?

 

まとめ:

サラリーマンであれば、会社が定めた、

ある一定の年齢で会社を去らなければなりません。

 

また多くの日本の会社では定年を迎える前に、

役職定年と呼ばれる制度があり

50歳~55歳から、賃金は毎年下がります。

そして管理職から外されて、専門職員や一般職員となるのです。

賃金が下がらずに、役職が外れないで役員になれるのは

ほんの一握りなのです。

これが日本のサラリーマンの現実です。

 

しかし55歳前後のサラリーマンは、子供の学費、住宅ローン、老後の備えなどで

一番お金が必要な大事な年齢です。

役職定年となり管理職から一般職員になろうが、元部下が上司になろうが、

現実と向き合いサラリーマンを続けること以外に選択肢はないのです。

 

年齢、知識、経験と

賃金が

反比例する日本サラリーマン制度って不思議ですね。

また今後のAIの進化で、定年の年齢が引き下がりかもしれません。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

下のバナーを押してくれるとブログを続ける励みになります。

応援よろしくお願い致します。

コメント